【新学期】忘れ物ゼロ!時間割マスター!親が教える、子どもの自立を促す準備術

子育て

もう4月になってしまって、新学期準備でバタバタしている真っ最中のこちあです。

こちあ
こちあ

宿題終わるの?

こちあ
こちあ

ゲームばかりしないで!

こちあ
こちあ

スマホ取り上げるよ!

毎日毎日、同じことを繰り返し叫んでいます。もうすぐ新学期が始まるのに、子供達は春休みを満喫中。ここに行きたい!これほしい!有意義に過ごすことはもちろん、やるべきことをやならきゃいけないですよね~

新しい学年、新しいクラス、新しいお友達…想像するだけで胸がドキドキします。でも、楽しい新学期を迎えるためには、準備も大切!忘れ物がないように、しっかりと準備をして、最高のスタートダッシュを決めましょう!

持ち物チェックリストで準備万端!

まずは、学校から配布された「持ち物チェックリスト」を確認しましょう。必要なものをリストアップして、一つずつ揃えていくと、忘れ物がなくなります。

  • 学習用品
    • 教科書、ノート、筆箱、鉛筆、消しゴム、定規、色鉛筆、クレヨン、はさみ、のりなど
    • 特に、新しい教科書やノートには、名前を書いておきましょう。
  • 体操服・給食セット
    • 体操服、給食着、給食袋、ハンカチ、ティッシュなど
    • 体操服や給食着には、名前を大きく書いておくと、なくした時に見つけやすくなります。
  • 上履き・通学用品
    • 上履き、靴袋、通学帽、傘、雨具など
    • 傘や雨具には、名前シールを貼っておくと安心です。
  • その他
    • 水筒、お弁当、ハンカチ、ティッシュ、マスクなど
    • 学校によっては、防災頭巾や雑巾が必要な場合もあります。

名前書きは丁寧に!

持ち物すべてに名前を書くのは、少し大変な作業ですが、とても大切なことです。特に、以下のものには、丁寧に名前を書きましょう。

  • 教科書、ノート、ドリル
  • 筆箱、鉛筆、消しゴム、定規など
  • 体操服、給食着、上履き、靴袋など
  • ハンカチ、ティッシュ、マスクなど

名前を書く際には、油性ペンや名前シールを使うと、洗濯しても消えにくいのでおすすめです。

時間割を作って時間管理をマスター!

時間割を作ることは、時間管理能力を養う上でとても有効です。学校の時間割をもとに、自分で時間割を作り、時間割に合わせて持ち物を準備する習慣をつけましょう。

  • 時間割アプリを活用する
    • 最近では、時間割アプリがたくさんあります。時間割アプリを使えば、時間割の作成や管理が簡単にできます。
  • 時間割表を自作する
    • 時間割表を自分で作ると、時間割を覚えるのが楽しくなります。好きなキャラクターのイラストを描いたり、シールを貼ったりして、オリジナルの時間割表を作ってみましょう。

忘れ物チェックリストを活用しよう!

忘れ物が多いお子様には、忘れ物チェックリストを作るのがおすすめです。時間割に合わせて必要なものをリストアップし、登校前にチェックする習慣をつけましょう。

  • 持ち物チェックリストアプリを活用する
    • 持ち物チェックリストアプリを使えば、忘れ物がないか簡単に確認できます。
  • 持ち物チェックリストを自作する
    • 時間割に合わせて、自分で持ち物チェックリストを作りましょう。イラストやシールを使って、楽しくチェックできるように工夫するのがおすすめです。

心の準備も忘れずに!

新しい環境に慣れるまでは、誰でも不安を感じるものです。お子様の不安な気持ちに寄り添い、励ましてあげましょう。

  • 話を聞いてあげる
    • お子様の不安な気持ちをじっくりと聞いてあげましょう。「大丈夫だよ」「きっと楽しいよ」など、励ましの言葉をかけてあげると、お子様は安心します。
  • 学校のことを話してあげる
    • 学校の先生や友達のこと、学校の楽しい行事などを話してあげると、お子様は学校に行くのが楽しみになります。
  • 一緒に学校に行く
    • 最初の数日間は、一緒に学校まで送ってあげると、お子様は安心します。

楽しい新学期を迎えよう!

準備をしっかりすれば、新学期はもっと楽しくなります!新しい出会い、新しい発見、新しい挑戦…ワクワクする気持ちを胸に、最高の新学期をスタートさせましょう!

  • 新しい友達をたくさん作ろう!
  • 授業に積極的に参加しよう!
  • 色々なことにチャレンジしよう!

まとめ 新学期、最高のスタートを切るために

新しい学年、新しいクラス、新しい友達。期待と不安が入り混じる新学期は、お子様の成長にとって大切なスタート地点です。忘れ物や準備不足で慌てることなく、気持ちよく新学期を迎えるために、持ち物や心の準備を丁寧に進めていきましょう。

この記事では、持ち物チェックリストの作成から、時間割の準備、心のケアまで、新学期に必要な準備をまとめました。少し手間のかかる作業もありますが、お子様と一緒に取り組むことで、自立心や時間管理能力を育む良い機会にもなります。

万全の準備で、お子様が笑顔で新学期を迎えられるよう一緒にサポートしてあげてください。